
せっかくリノベーションするなら、猫が自由に動き回れる間取りにしたい、運動不足にならないような遊び心のあるお部屋がいい。
そんな「人にとっても猫にとっても快適にくつろげるお部屋にリフォームしたい」といった方に、猫が暮らしやすいマンションにする、リノベーションアイデアをまとめました。
キャットウォーク・キャットタワーを増設する
猫がお部屋を自由に遊べる、キャットウォークやキャットタワー。マンションのリノベーションの際は、本棚やウォールシェルフとして増設するのがおすすめです。
壁面収納として活用できますし、お部屋のインテリアとしても楽しめます。長さのあるキャットウォークは、カーテンレールの上や梁と梁の間に木板を渡すと、見た目もスマートです。
部屋の扉・ドアに猫穴(出入口)をつける

部屋の扉・ドアに猫穴をつけて猫専用の出入り口を作れば、猫が好きな時にお部屋を行き来できます。これなら、ワンフロアのマンションでも、間取りに左右されることなく、最大限に遊びまわれますね。
猫がほかの部屋に行きたそうにしていても、その都度ドアを開ける手間もかかりません。
マンション住まいで、猫のトイレの置き場所はどうする?
マンションで猫を飼っている方の多くは、人目につかない、脱衣所や洗面所に猫のトイレを置いているようです。中には、人用のトイレの間取りを広げて、猫のトイレ置き場を設けるリノベーションをしている方もいます。
いつでも目の届く、リビングの一角に置きたい、という方は、箱型の収納のような、小さな壁を増設して猫専用トイレルームを作るのも1つのアイデアです。仕切られるので、トイレを置いても目立ちませんし、ニオイも遮れます。
窓や換気扇を増設して、空気を入れ替えやすくリノベーションする方法もあります。
ニオイ・汚れがつきにくい床材・壁材でリノベーションしよう!
どうしても気になってしまう、猫のニオイや汚れ。気づいたらこまめに掃除するのがベストですが、なかなか大変ですよね。
床材・壁材には、ニオイや汚れがつきにくい素材もあります。もし汚れてしまっても、力を入れずにサッとふき取れたり、消臭・防臭してくれたりと、お掃除の手間もかかりません。
猫も人も居心地の良いお部屋にするなら、ぜひ機能性のある壁材・床材を選んでくださいね!
窓からの脱走に注意!網戸を破ることも!
猫は高い場所に登るのが大好き。網戸に手をかけて窓の上によじ登ってしまうことも多いです。網戸が破れてそのままベランダに出てしまい、転落してしまう事故も少なくありません。
マンションのベランダは、他の居住者との共用部分のため、基本的には大掛かりなリフォームはできません。猫の転落事故を防ぐためには、そもそもベランダに出ないよう窓回りの対策が必要です。
先に述べたように、網戸を破る・外すこともゼロではありません。通常の網戸よりも破けにくい、ステンレスネットやビニールネットといったペット専用網戸や、網戸が外れない網戸ロックを活用してみましょう。
また、網戸の手前に、突っ張り棒とワイヤーラックでフェンスを作るのもおすすめです。DIYしてみたい方は、100円均一でも手に入る材料なので気軽にチャレンジできます。
マンションの壁がボロボロに?猫の爪とぎ対策リノベーション

猫の爪とぎには、マーキングやストレス解消、爪の手入れなど、様々な役割があります。市販の爪とぎを用意しても、どうしても壁で爪を研いでしまうこともあります。
壁紙やクロスはボロボロに剥がれてしまうので、見た目もキレイに維持したい、メンテナンスを楽にしたい場合は、漆喰や珪藻土など塗装で仕上げるのがおすすめです。
塗装し直せばフラットでシームレスな見た目になりますし、壁紙を貼り直すよりも手間がかからず、キレイに仕上がります。
マンションの階下へ配慮!猫の足音を小さくするリノベーション!
マンションの2階以上にお住まいの場合は、階下への音の配慮も重要です。猫が自由に行き来できる間取りなら、人が眠っている夜中も動き回れるので、なおさら足音が気になります。
カーペットやコルク、クッションフロアなどの床材は吸音性があるので、足音対策におすすめです。フローリングならではのナチュラルな見た目が良い場合は、遮音性能のあるフローリングを選んでみてください。
また、フロア全体を防音床材で対策するのは難しい場合は、キャットウォークやキャットタワーから猫が着地する場所に、遮音効果のある床材を敷いてみましょう。
【場所別】猫と暮らす、マンションリノベーション費用の相場は?
床のリフォームの費用は、6畳のお部屋で約6~20万円が相場になります。既存の床材を撤去してから新しい床材を貼る、既存の床材の上から貼るといった方法があります。
壁のリフォーム費用は、一般的なクロス貼替えなら1平米あたり1000〜1500円が相場です。
漆喰壁へのリフォーム費用は1平米あたり4000~7000円程度、珪藻土なら1平米あたり3000〜6000円程度を目安にしてみてください。
猫穴つきドアの施工費用は、おおよそ3~5万円程度になります。
猫と快適に暮らせるマンションにリノベーションしよう!

猫がストレスを溜めたり、運動不足にならないよう、自由に動き回れるお部屋にリノベーションしましょう。キャットウォークやキャットタワー、ドアに猫穴をつけて遊び心のある間取りがおすすめです。
ニオイや汚れがつきにくい床材や壁材を選べば、お手入れも楽チン。床材は、階下への音を軽減してくれる遮音機能のあるものもおすすめです。
壁のリフォームは、猫が爪とぎしてもボロボロにならない、塗装仕上げも検討してみてください。壁紙よりも値段は張りますが、消臭効果のある漆喰や珪藻土が人気です。
ベランダはマンションの共用部分のため、基本的には居住者の判断でリフォームはできません。猫が網戸を破って窓から脱走・転落してしまう事故もあります。フェンスをつける、強度のある網戸をつけるなど、窓回りの対策もしっかりしましょうね。