眺望もよく、市内までのアクセスもいいO様邸にお邪魔してきました。
さすがセンスのいいO様。想像以上に素敵なお家になっていました。
2018/7/24 ご新居にて
*最初に、今回リノベーションを決意されたきっかけを教えてください。
<ご主人様>
賃貸も手狭になってきたし、いつかは引っ越しを考えていたんですけど、自分の家を持つなら中古物件を買ってリノベーションしかないと思ってました。
来年子供が小学校へあがるのにあわせてゆっくり探そうと思ってたんですけど、思ったより早くいい物件に巡り合えて。
あと、僕が35歳なんで35年ローンを組むには今しかないだろう、というタイミングでもありました。
*リノベーション会社はどうやって探されたんですか?
<奥様>
インターネット検索で主人が探してきました。
好きそうな施工例が載ってるよって勧めてくれて。
ここに相談してみよう、ということになりました。
*工房住空間はいかがでしたか?
<奥様>
他の会社も見学してたんですよ。
工房住空間さんはレスポンスが早かったんです。
翌日には連絡がきました。
<ご主人様>
あと、城代さんが一番話しやすかったですね。
<奥様>
具体的な例をすぐ出してくれて具体的に考えやすかった、というのも決め手でした。
*打ち合わせはスムーズに進みましたか?
<奥様>
難航はしなかったですね。
<ご主人様>
プランがコロコロ変わって面倒をかけました。
でも辛抱強く付き合ってくれて。
やりたいって言ったことはできるだけ実現してくれました。
<奥様>
どんなこともノーとは言われなかったですね。プロだと思いました。素晴らしいです。
無理な案も出したと思いますけどすぐ代替案が出ました 。
*一番こだわられた部分はどこですか?
<ご主人様>
間取りかなぁ。一番考えたんじゃないかなぁ。
<奥様>
工事が始まってからも「やっぱり変える!」とか言って二人で打ち合わせして。夜中にだいぶ喧嘩しました 笑
「もうリノベなんてやめようか」なんて話になってしまったこともありました 笑
毎日プランが変わってましたね。酷い時は30分毎に変わったり。
仕事中もずっと考えてました。
<インタビュアー>
後悔されたところはないですか?
<奥様>
予算や構造上で実現できないことはあったんですけど、出来上がってみたら逆にこっちでよかったということはあります。
キッチンの方向を変えたことでキッチンの床を上げないといけなくなって、すごく悩みました。
理想と現実の差を埋めるのに時間がかかりましたね。
でもその段差を今では気に入ってます。
<ご主人様>
子供達も僕もテレビ見る時とかいつもここに座ってるんですよ。
<奥様>
素人が二人一生懸命話し合ってたんですけど、城代さんに相談して提案してもらうと、「なるほど、そうかーそういう案があったかー」ってすごくしっくりくるんですよ。
<ご主人様>
もっと城代さんにいろいろ質問して、教えてもらえばよかったなぁって今は思います。
物の値段とか全然知らなかったから、もっと勉強しとけばよかったなぁってのはありますね。
<奥様>
頭でっかちにならない程度でね。
<ご主人様>
それ以外で後悔したところはこれと言ってないです。
*初めて完成した部屋をご覧になった感想はいかがでしたか?
<奥様>
ほっとしました。「あー出来たー! 開放されたー!」って 笑
達成感みたいな感じ?
<ご主人様>
「もう悩まんですむ!」って思いました 笑
毎日悶々としてましたからね。
「喧嘩しなくてすむ」って 笑
失敗したくないっていう思いが強かったんですよね。完璧主義だから。
でも疲れてはないですよ。
一人一人が考えてる時はすごく楽しかったです。
でも二人の意見が合わないから大変でした 笑
予算の壁があったし。勉強不足でしたね。
*実際に住んでみての感想はいかがですか?
<奥様>
インナーサッシがすごくいいです!
全然暑くないんですよ!
窓を開けた途端熱気がすごいんです。外との温度差がすごい。
近くにJRや新幹線が通ってるんですけど、全然聞こえないし、冷房もよく効くし、結露も防いでくれるし。
見学しに行った時結露がすごかったんですって話をしたら、インナーサッシを勧めて下さって。
<ご主人様>
あまり提案を押し付けられることはなかったんですけど、唯一強くすすめて下さったのがインナーサッシで。
絶対変わりますって言われて。
これホントによかったです。一番満足してるところかも。
予算のこともあってとりあえずリビングだけ付けたんですけど、他の部屋にも付けていきたいですね。
絶対友達にも勧めます!
両親もほしいって言ってたし。
冬が楽しみですよ。
*一番のお気に入りを教えて下さい。
<ご主人様>
インナーサッシはさっき言ったから、あとは、玄関かな。
前住んでた家の玄関が狭くて。ゴミがあったり子供が靴を履いてたりで朝出掛ける時なんかは渋滞してたんですよ。
とにかく玄関は広くしたいと思ってました。
構造上のこともあって途中までもっと狭い予定だったんですけど、やっぱり広くとりたいなって思って、最後になって変えてもらいました。
玄関て入ってすぐの空間じゃないですか。やっぱり広いと開放感がありますね。いいです。
自転車を駐輪場に置くのが嫌だったんですよ。玄関を広くとれば自転車が置けてメンテナンスできるし、すごく満足です!
あとは、モデム類をキッチン横の棚の上に置いたことかな。
めったに使わないものだし、デスクゾーンに置いてたら線がぐちゃぐちゃしてたし、邪魔になるから、あんまり目につかない所に置けてよかったです。
それからタイル。
最初タイルには全然興味なかったんですけど、キッチンパネルにするよりずっと意匠性がいいですね。
他をシンプルにしたからアクセントになってると思います。
<インタビュアー>
黒いアクセントクロスもいいですね 。
<奥様>
汚れが目立たないからいいです!
キッチンまわりはどうしても汚れるから、壁がブラックだったら安心して過ごせます。
あと、キッチンの床もこれ(塩ビタイル)にしてよかったです。
すごく迷ったんですよ。夜中まで考えたけど決まらなかったから城代さんに聞いてみようってなって。
相談したら、すぐ「これはどうですか?」 って選んでくれて。じゃそれにしようってなりました 笑
水がこぼれても気にしなくていいし、油が飛んでも気にならないし、 実用的です。
タイルにしたらもっと感じよかったんだろうけど、コストのこともあるし、こっちでも全然よかったです。
<ご主人様>
キッチンの床に合わせて全体の床を上げようかって話もあったんですけど、全体まで上げなくて正解でした。
自分が背が高いので。天井高が低いとやっぱり圧迫感がありますからね。
あと床材もよかった。
幅広の新商品がちょうど出て、それにしたんですよ。これよかったです。
それとキッチンの高さを僕に合わせて高さ900にしたんですよ。
使いやすいゾーンに収納が増えたし 、前の家で高さ800だった時すごいぶつぶつ言ってて。
<奥様>
この家に来て1週間位、キッチンを使う度「快適すぎる~!」って言ってたよね 笑
<ご主人様>
そうそう 笑
リノベしなかったら最初から据え置きしてある普通の850の高さのを使ってたと思うんですけど、たぶんそれは それで悪くはないんですよ。
でも自分の好きな900の高さに出来て快適さを実感できて、ホントによかったって思えますね。
<インタビュアー>
日常の何でもないところにもの凄い満足感が得られたりするんでしょうね。
<ご主人様>
自己満足だけど、それぞれの価値観に合ってるってすごくいいです。
(奥様へ)一番のお気に入りはトイレじゃない?
<奥様>
引っ越した日、子供がトイレから出てこなかったんですよ。
見に行ったら、ポカーンて口開けて壁紙を眺めてました 笑
あの壁紙はナタリーレテ(フランスのアーティスト)のデザインなんですけど、もともとナタリーレテのデザインが好きだったんですよ。
壁紙のカタログで見つけて「これにしたい!」って言ったら、「どうぞ」って、珍しくすんなりGoが出て、「 じゃこれでいくよ!」って 笑
*ご満足頂けているのが、とても伝わってきました。
今回のリノベでかなり喧嘩されたようですが、終わってみればやっぱり仲のいいお二人。
すでに笑い話になっていて、終始笑いが絶えず、こちらも楽しくインタビューさせて頂きました。
お二人の思いが融合した新しいお住まいで、快適に暮らしてらっしゃる様子が伺え安心しました。
お洒落なだけでなくとてもスッキリ暮らされているO様。
雑談の中でお聞きした、物の増やし方、選び方など、その暮らしぶりもとても参考になりました!
詳しい事例紹介はこちら。